琉球ゴールデンキングス岸本隆一「必ず自分の力に変えて、また貢献を」けがで欠場のファイナルを振り返る
笑顔を見せる琉球ゴールデンキングスの岸本隆一©Basketball News 2for1
Bリーグを中心に、Wリーグや学生バスケ、日本代表など日本のバスケットボール界を取材し、情報発信をするメディアです。バスケットボールに関するさまざまなニュースをピックアップし、お届けします。

 5月27日、2024-25シーズンの年間王者を決めるBリーグチャンピオンシップ(CS)ファイナルの第3戦が横浜アリーナで行われ、琉球ゴールデンキングス宇都宮ブレックスに71-73で敗戦。今ファイナルは1勝2敗で惜しくも優勝を逃す形となった。

 岸本隆一をケガで欠きながらも4年連続となるファイナル進出を果たし、第3戦では最大12点のリードをつかんだものの、最後は逆転を許し、2年ぶりの優勝を逃した琉球。大接戦を演じた第3戦後、 囲み取材で記者の質問に答えた岸本のコメントを紹介する。

岸本隆一の宇都宮戦第3戦後のコメント

-4年連続ファイナル進出できたことについて

 今シーズンに限らずですが、多忙なスケジュールで戦っていく中で、こうして4年連続でファイナルに来られたというのは、間違いなくチームのスタンダードが上がってきている証明にもなったと思います。

 個人的にはチャンピオンシップに入って、レギュラーシーズン最後の方はプレーできなくてもちろん悔しいんですけど、今日(第3戦)を含め、みんなから勇気をもらったというか、心にくるような、そんなプレーを感じました。もちろん望んだ結果ではないんですけど、自分たちの(今シーズンの)過程はすごくいいものだったんじゃないかなと思います。

-タイムアウトでは脇真大へどんな言葉をかけていたか

 もちろん戦術的なところはあるんですけど、とにかくこのシリーズは試合に入った状態でいてほしいというのはありました。一つのミスに引っ張られたら試合は終わってしまいますし、逆に一つの良いプレーに対して必要以上に気分が高揚するということは、チャンピオンシップでそういった隙が命取りになるということを僕は経験上、そう思っています。そういう意味では、とにかくベンチにいても試合に入っている状態を保ってほしい、という意味合いの言葉をできるだけかけるようにしていました。

-プレシーズンはイタリアから始まって、EASLでマカオに行くなど濃密なシーズンだったが、改めてどんなシーズンだったか

 チームとしては実りのある時間になったと思いますし、例年になくいろんな経験をできました。イタリア遠征から始まって、EASLもあったり、試合以上にみんながバスケットを頑張ることによっていろんな場所に行けるんだなとすごく実感できたシーズンでした。チームとしては勝敗以上に過ごす時間もそれに伴って多かったので、最終的にはすごくいいチームになったなと思います。

 個人的な話になると、けがで離脱したのは初めてで、全然消化できていないので、この結果を美談にするつもりはないですし、必ず自分の力に変えて、また(チームに)貢献出来たらと思います。

ファイナル第3戦、会場入りする岸本©Basketball News 2for1

Twitterで最新情報をゲット!

おすすめの記事