3季ぶりファイナル進出の宇都宮ブレックス 比江島慎「チャンスある」対戦相手の琉球に勝るモノとは
第4クォーター、3Pシュートを沈め、ポーズを決める比江島慎©Basketball News 2for1
Bリーグを中心に、Wリーグや学生バスケ、日本代表など日本のバスケットボール界を取材し、情報発信をするメディアです。バスケットボールに関するさまざまなニュースをピックアップし、お届けします。

 Bリーグ1部(B1)は17日から19日にかけて各地でチャンピオンシップ(CS)・セミファイナル(SF)が行われ、リーグ全体首位の宇都宮ブレックスはホームの日環アリーナ栃木で同5位の千葉ジェッツと対戦した。

 1勝1敗で臨んだ19日の第3戦。第1クォーター序盤、宇都宮はギャビン・エドワーズを筆頭に得点を重ねて11−5とリード。しかし、千葉Jもクリストファー・スミスの3ポイントシュートが決まると波に乗り、富樫勇樹に連続得点を許すなど、宇都宮は13−15と逆転される。それでも第2Q、宇都宮は高島紳司小川敦也が好守を披露し、相手のターンオーバーからグラント・ジェレットD.J・ニュービルが得点を重ねる。ジェレットやエドワーズの長距離砲も決まり、このクォーターだけで30得点、43−31と大差をつけて後半へと折り返す。

 後半も終始宇都宮ペースで試合は進んだものの、第4Qに入ると千葉Jが反撃。スミスやディー・ジェイ・ホグの活躍で残り4分53秒には6点差まで詰め寄られたものの、その後はジェレットと比江島慎が立て続けに3Pシュートを沈め、残り3分34秒にはリードを12点に広げる。終盤はフリースローでの得点や堅いディフェンスで千葉Jを抑え、82−71でSF第3戦を勝利。真っ黄色に染まった日環アリーナ栃木で、3シーズンぶりとなるファイナルへの切符をつかんだ。

 第3戦ではジェレットが3Pシュート5本を含む27得点5リバウンド4アシスト4スティール、エドワーズが3Pシュート2本を含む21得点5リバウンドと2選手が20得点以上を記録。ニュービルが10得点8リバウンドとダブルダブルに近い活躍をみせた。CSでの成長が著しい小川は、8得点2リバウンド3アシスト3スティールとオールラウンドに活躍し、勝利に貢献した。

 24日から横浜アリーナで開幕するファイナルへと駒を進めた宇都宮は、西地区首位(リーグ全体3位)の琉球ゴールデンキングスと対戦する。琉球とは2021−22シーズンのファイナルで対戦しており、その時は宇都宮が優勝を果たしている。

 試合後の記者会見では、ジーコ・コロネルHC代行と小川、比江島が記者の質問に答えた。

ジーコ・コロネルHC代行の千葉J戦後のコメント

ー千葉J戦・第3戦の総括

 見ていただいて分かるように、私たち(宇都宮ブレックス)は千葉さんに対して大きなリスペクトがあります。自分たちのベストなパフォーマンスを発揮しないと千葉さんには勝つことができないと思って臨んだので、勝った後の私たちの喜び方を見て、どれだけ千葉さんに対してのリスペクトがあったか分かっていただけるかと思います。千葉さんはシーズンを通して大きなけがもあったり、苦しいシーズンでもあったと思うので、第5シードでチャンピオンシップに臨むことになりましたけれども、能力的には第5シードよりもっと上の力があると思います。そんな千葉さんに対して、自分たちが今日(第3戦)のようなパフォーマンスをして勝つことができたというのをすごく嬉しく思いますし、今日の試合の中で得た学びを来週一週間で生かして、さらに成長して、横浜に乗り込めるように準備していきたいと思います。

記者の質問に答えるジーコ・コロネルHC代行©Basketball News 2for1

小川敦也の千葉J戦後のコメント

ー千葉J戦・第3戦の総括

 今日は試合の始めからディフェンスのインテンシティ高く入ったことが勝利の要因だと思います。第3Qで点を多く取られる部分があったんですけど、その強度というのを一試合通して保つことができたのは良かったと思います。

記者の質問に答える小川敦也©Basketball News 2for1

ー第4Qでファウルゲームになった中コートに立ったが、HCから求められた役割は

 多分、自分はコーチからディフェンス要員として(期待されて)コートに立ちました。富樫選手につくことが絶対だったので、そこを本当に、ボールを持たせないということと、3Pを絶対打たせないという気持ちでコートに立ちました。

ー相手の流れになりそうなところを自分たちで取り戻したあたりは宇都宮の強さを感じたが、ベンチからコートに出た時はどう感じていたのか

 試合前のミーティングでコーチの方たちがしっかり自分たちにわかりやすく的確にアドバイスしてくださったので、それをコート内で「こういうことが駄目だったからこういうことを今日意識しよう」と共通認識をチームとしてできたので、それが崩れなかった要因かなと思います。

比江島慎の千葉J戦後のコメント

ー千葉J戦・第3戦の総括

 今日は出だしからしっかり、ディフェンスの方で集中していたと思います。途中、やられてしまう場面もありましたけど、ほぼほぼ40分間集中してやれたので、今日は「ディフェンスの勝利」と言いますか、第3戦は気持ちの部分で上回った方が勝つと思っていたので、そういった場面でしっかり勝ちきったと思います。

記者の質問に答える比江島©Basketball News 2for1

ー第4Qの残り1分44秒あたり、スミスに得点をされたあとに頭を抱えるような仕草をしていたが、どんなことを思っていたか

正直、そんな覚えてないんですけど、やられたらいけない選手にやられてしまったというのはよくなかったかなということだと思います。

-無意識にやっていた?

 多分、はい(笑)

ー対戦相手が対戦相手が琉球ゴールデンキングスに決まったが、琉球に対して「チームのここは強みになる」という部分は

 (琉球は)外国籍を中心に強力な選手がそろっていますし、何よりもリバウンドが本当に強いチームなので、しっかりリバウンドを取り切れれば僕たちに分があるんじゃないかなと思っていて。どちらも重量級の外国籍がいるんですけど、しっかりとスペーシングを取りながらやっていければ、チャンスはあるんじゃないかなと思っています。あとはコーチ陣がどういうふうに攻めるかというところはやってくれると思うので、そこをしっかり対応しながらやっていきたいなと思います。

試合後、ハドルを組む宇都宮ブレックス©Basketball News 2for1

Twitterで最新情報をゲット!

おすすめの記事