後半戦連敗スタートの佐賀バルーナーズ 狩野祐介「ベクトルを自分に向けて頑張っていきたい」
佐賀バルーナーズの狩野祐介©Basketball News 2for1
Bリーグを中心に、Wリーグや学生バスケ、日本代表など日本のバスケットボール界を取材し、情報発信をするメディアです。バスケットボールに関するさまざまなニュースをピックアップし、お届けします。

 Bリーグ1部(B1)は1月23日から26日にかけて、各地でレギュラーシーズンの第18節が行われ、西地区の佐賀バルーナーズは25日と26日の両日、本拠地のSAGAアリーナで東地区の越谷アルファーズと対戦した。

 第1戦では、序盤から両者とも点を取り合う展開が続く。越谷のジェフ・ギブス不在によりリバウンドは上回ったものの、金丸晃輔をはじめとするシューター陣に執拗なディフェンスを仕掛けられたことで3ポイントシュートがなかなか決まらず。外国籍がペイントエリアにアタックすることで均衡状態の打開を図ったものの、第4クォーターに引き離され、74-82で惜しくも敗戦となった。

 翌第2戦では、今シーズン初めて狩野祐介を先発で起用。第1クォーターから攻守ともにハードなプレーを披露し、リードチェンジを繰り返す展開に。後半に入っても均衡状態が続いたものの、再び第4Qに点差を開けられてしまい、75-90で黒星を喫した。

 第2戦では、ヨーリ・チャイルズが17得点10リバウンドのダブルダブル、アレン・ダーラムが12得点4リバウンド6アシスト、モッチラミンが11得点と奮闘した。

 第18節を終えた時点で佐賀は通算11勝21敗で西地区7位とし、6位・長崎ヴェルカに2ゲーム差と迫っている。29日に控えている第19節では、同地区4位の京都ハンナリーズとSAGAアリーナで対戦する。

 第2戦後の記者会見では、宮永雄太HCと狩野、角田太輝が記者の質問に答えた。

宮永雄太HCの越谷戦後のコメント

ー越谷戦・第2戦の総括

 結果は結果で、勝たせる試合ができなかったというのは全て私の責任であり、その中で選手に示して、昨日(第1戦)の反省のところから、ローテーションのミスとかがあったので、そういうところでプランを変えて、スタートも変えたりして、プレータイムをシェアした中で、トライしてくれたので、僕個人の考え方としては、繋がる内容のある試合だった。今後勝ちをとっていくための大事な試合だったかなという感覚はあるので、しっかりと精度高く、対戦相手に応じた戦い方というのが、これから出来るんじゃないかなと感じた内容でした。

ーバイウィーク明けの試合への意識について

 AD(アレン・ダーラム)が入って、やっと練習が出来た中だったので、オフェンス・ディフェンス共に確認するという部分と、彼が入ったことによる強みというのを全員で生かしていこうとトライした。その中で違いをかなり見せてくれていますし、ディフェンスのところは、我々はちょっと組織的なディフェンスをしているので、そこの練習というのはまだまだ、1週間、2週間で出来るものではない。そこはしっかりと、今シーズン最後にいい形になるように練習していきたいと思います。

ー新加入のアレン・ダーラムの評価

 全体でまだ4試合ですけど、色んな経験をしている選手なので、コート上で選手にアドバイスしたりとか、次こういうプレーをやろうとか、コミュニケーションを取れるというのは彼の経験から来るものだと思う。我々に還元していってほしいですし、プラス、途中から入ったモッチ(ラミン)も、ディフェンスのところとかルーズボールとか、そういうところで頑張ってくれているので、もっともっと精度を上げられるように、私が準備していきたいなと思います。

ー次節、後半戦に向けて

 今試行錯誤して、スタートを変えたりとか、守り方を変えたりというところをトライしている。都度、ベストなシチュエーションで、ベストなメンバーで、ベストな戦術というのを明確に、みんながプレーできるように準備していきたいなと思います。

記者の質問に答える宮永雄太HC©Basketball News 2for1

狩野祐介の越谷戦のコメント

ー今季初の先発でプレーして

 (宮永)コーチの方からは、試合前に「スタートで行く」と伝えられて、「チャンスがあれば積極的に打っていけ」という指示があって。なかなかシュートチャンスが今シーズンはない状況ですけど、チャンスがあったら打っていこうと思っていて、あのファーストショット。なかなか厳しいチェックだったんですけど、ここしかないと思ってシュートを打ちました。結果、入ったことは良かったかなと思います。

 (初スタメンの心境は)嬉しい気持ちはもちろんありますけど、コーチは「コーチの責任」と試合後に言っていましたけど、試合に出ている以上は選手の責任でもあるので。プラス、ベンチにも入れていないメンバーもいますし、そういったメンバーたちのためにも何か出来ることはないかなと。ひとつでも多く勝ちを皆さんに届けられたらと思い、頑張っていますけれど、結果負けてしまって。コーチは選手を信じていると、ずっと言ってくださっていますし、ここでは言えないですけど、コーチが試合前にみんなに言ってくれた言葉を、僕は一生忘れないと思いますし、その言葉を信じて今後も戦っていきたいと思います。

ー第2戦の入りやプレッシャーのかけ方について

 チームは勝ちがどうしてもほしい中で、スタートを任せてもらえたというところで、出だしから飛ばしていきたいなと思い、ディフェンスも相手のスローインだったらディナイ(パスコースに手のひらを向けて、プレッシャーをかけること)をもっと激しくしようと指示しましたし、そういったところで、次出てきたメンバーが同じようにプレッシャーをかけられるように、出だしからプレッシャーをかけていました。

ー出場機会が少ない中での準備、メンタルの整え方

 ここも難しいところで、出られない、出してもらえない時は落ち込みますし、何でだろうって思うところはあるんですけど。いい意味で、次出たときに、コーチを悪く言うとかではなく、何でもっと早く出さなかったんだろうと後悔させてやる気持ちで、日々準備をしたり、出たときに積極的に打ったりだとか、声張り上げてチームを鼓舞したりとか、そういったところをしようと頑張っています。「もっと出しておけば、早く出しておけば」と思ってもらえるように大学の時からやっています。

ー落ち込んだ時のメンタルの整え方

 それは経験も必要ですかね。大学の時にずっとスタートを張っていて急にスタートから外されてこともありましたし、その時に同じように、その時のHCを後悔させてやろうと練習したり、5on5をする時になども、そういった気持ちで臨んでいた。プラス、出ていないメンバー、ベンチに入れていないメンバーについて考えていて、彼らの気持ちを背負っているという気持ちで頑張っています。

ー次節に向けて

 チームにとっては勝ちが必要なので、次の京都戦をしっかりと出だしからプレッシャーをかけて、バルーナーズのバスケットができるように頑張っていきたいと思いますし、出だしが良いときは3Qがダメなので、40分間それが出来るように、引き続きメンタルも折れずに、ベクトルを自分に向けて頑張っていきたいと思います。

記者の質問に答える狩野©Basketball News 2for1

角田太輝の越谷戦後のコメント

ーバイウィーク明けの試合の入り方、第2節の総括

 入りの部分、ディフェンスの部分では、前半の30試合よりもボールプレッシャーのところもかけられていたと思いますし、今日(第2戦)だと、(越谷の)LJ・ピーク選手のところにもっとフォーカスして、昨日(第1戦)は30失点くらいやられていたのを、今日は16失点で抑えられたというのは、ひとつ自分たちがフォーカスできたところかなと思う。リバウンドの部分、スモールマンにアタックされた後のビッグマンがコンテスト(シュートを打つ選手に対して手を伸ばして邪魔をすること)してくれて、その後に相手のビッグマンのところで取られるというシーンが何回もあった。そこの部分、ビッグマンがしっかりコンテストしてくれた分、スモールマンがもっと、2人3人絡んでリバウンドを取れるようにやっていく必要があるかなと思います。

ーハードなディフェンスを継続するための意識

 ファウルを1つ2つ使っても、自分がまずそこの強度を示さないといけないので。(ファウルの数を)コントロールしながらにはなるんですけど、(ファウルを)1つ2つするくらいの気持ちでチームにディフェンスの強度を示していく気持ちでやっています。

ーアリーナに訪れるブースターの声援について

 (ブースターの声援は)もちろん(力に)なっていますし、これだけ連敗している中でもこれだけのお客様が入ってくださって、そのうえでたくさんの声援を送ってくださって、こんなチームは他にはないんじゃないかなというくらいのものを感じているので、本当に感謝しています。

ー次節、後半戦に向けて

 チームとして、ディフェンスもオフェンスもどれだけ高めていけるかというところになりますし、個人としては自分の仕事を、もっとアタックするところだったりとか、ディフェンスもオフェンスもアグレッシブな部分を見せていかなければと思っています。

記者の質問に答える角田太輝©Basketball News 2for1

(金野恵理)

Twitterで最新情報をゲット!

おすすめの記事